人生下り坂、楽しい事ばかりではありません。
そんなとき、何を指針に考えるのか?
お釈迦様の教えということで掲載されていました。
※上記内容は下記「日蓮宗のポータルサイト」からダウンロードしました。
https://www.nichiren.or.jp/buddhism/shaka/
I wish for your eternal happiness.
人生下り坂、楽しい事ばかりではありません。
そんなとき、何を指針に考えるのか?
お釈迦様の教えということで掲載されていました。
※上記内容は下記「日蓮宗のポータルサイト」からダウンロードしました。
https://www.nichiren.or.jp/buddhism/shaka/
今回の法話は戒名についてです。
各宗派では戒名の呼称及び体系が変わります。
❖各宗派別戒名の呼称
・天台宗、真言宗、曹洞宗などでは「戒名」と呼びます。
・浄土真宗では「法名」「院号法名」と呼びます。
・日蓮宗では「法号」と呼びます。
❖各宗派別の戒名の体系
・https://www.e-sogi.com/guide/15320/
以下に今回の浄土真宗親鸞会の戒名についての下記案件を掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【無料】
「法名は故人につける名前」がナゼ誤解なのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
「浄土真宗を日本で一番わかりやすくお伝えする」を
モットーに30年、浄土真宗の講師をしている
中村正(なかむら ただし)です。
講座に参加された方から「法名(ほうみょう)」について、
次のような質問を受けることがあります。
「死んだら法名は、つけないといけないものでしょうか?」
「法名は、いくらぐらいするものでしょうか?」
“亡くなった人につける名前が法名”だと思われている方が
多いのですが、これがそもそもの誤解です。
浄土真宗で「法名」とは、生きているときに頂くものです。
また、「法名がないと極楽に往けない」といった“手形”のように
理解されている方もありますが、これも誤りです。
極楽に往けるかどうかと、法名の有無は、無関係です。
さらに、法名といえば男性は「釈○○」、女性は「釈尼○○」とつけますが、
「院号」というものを付けて長くした方がよいのだ
と思われている方もあります。
これもとんでもない誤解です。
法名は、長さによって功徳の大小、故人の死後の行き先が
決まるものではありません。
まして、お金を出して“購入”するものでもありません。
法名とは、阿弥陀仏の本願に救われて本当の幸福になった人が、
仏法の師・善知識から頂く名前のことをいいます。
「阿弥陀仏?それはどんな仏さまなの?」
「本当の幸福に救われる?
浄土真宗は生きているときに救われるの?」
このような疑問をお持ちであれば、
まずは、浄土真宗の教えを聞いてみられることをお勧めいたします。
親鸞聖人は、私たちの苦しみの人生を、荒波の絶えない海に例えられ、
その海を明るく楽しく渡す大きな船のあることを教えられました。
その大船に乗せていただいたときにこそ、
「人間に生まれてよかった」と
心の底から喜べる幸福に生かされるのだ、といわれています。
いくらお金を得ても、財産を得ても、好きな人と結婚して子供ができても、仕事で成功しても、心からの安心も満足もないのが人生ではないでしょうか。
歴史上の成功者として名前が挙がる豊臣秀吉や徳川家康も、
「露と落ち、露と消えにし我が身かな。
なにわのことも夢のまた夢」(秀吉)
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」(家康)
のように告白しています。
あれだけのことをやっても、
「夢の中で夢を見ているような儚い一生であった」
「一生涯、重荷を背負って終わりのない道を行くのが人生だ」と語っています。
「結局、苦労が報われないのが人生ではないのか」
「生きていて何の意味があるのか」
と絶望して、自ら命を絶つ人が非常に多いことも、
皆さん、ご承知のとおりです。
親鸞聖人は、生きている“今”を最も大切にされた方といえます。
。
何のための人生なのか、その答えが、浄土真宗の教えにあります
教えを聞いて、
「人間に生まれてよかった」
と心の底から喜べる人生に生まれ変わって、
いただく名前が“法名”なのです。
「そんな幸せがあることを浄土真宗で教えられているなんて、聞いたことがない」
と言われる方がほとんどかもしれませんが、本当です。
親鸞聖人が書き遺されたものに、ハッキリと教えられていることです。
浄土真宗親鸞会のメール内容です。
お経が故人を供養するためではなく、故人を回向する人のための教えです。
以下参考に掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【無料】
「お経を読めば供養になる」が
ナゼ誤解なのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
「浄土真宗を日本で一番わかりやすくお伝えする」を
モットーに30年、浄土真宗の講師をしている
中村正(なかむら ただし)です。
大切なご家族を亡くされて、お経を読むようになった
といわれる方は、とても多くいらっしゃいます。
一方で、
「お経を読めばよいとは言われるけれど、
何の意味があるのか分からない」
という声も、よく耳にいたします。
私は年間200回以上、仏教講座を開いていますが、
参加者から、よくお経について尋ねられます。
そのときに
「お経を読むのは故人の供養のためではない」
とお話しすると、
「え?亡くなった人のためにお経を読むのは、
仏教の教えじゃないんですか?」
と驚かれます。無理もありません。
葬式や法事では100%、お経が読まれます。
それを「故人のためにあげているのだろう」
と参列された皆さんが思われるので、
仕方がないことかもしれません。
しかし、お経を読むのは故人の供養のため、
というのが誤解であることは、
次のお釈迦さまのエピソードを知っていただくと
ハッキリ分かられると思います。
…………………………
あるときお釈迦さまに、お弟子が
このようにお尋ねしたことがありました。
「長いお経を読んでもらったら、
亡くなった人が浮かばれる、
という人があるのですが、本当でしょうか」
それを聞かれたお釈迦さまは、足元の小石を拾われて、
近くの池に放り込まれました。
沈んでいく石を指さされながら、お釈迦さまは、
「この池の周りを、石よ浮いてこい、
浮いてこいと唱えながら回ったら、
石が浮かんでくると思うか」
と尋ねられました。
するとお弟子は、
「お釈迦さま、そんなことはとても考えられません」
と答えると、
「そうであろう。石は、自らの重さで沈んでいったのだ。
いくら浮かび上がれと言ったところで、
浮かんでくるものではない。
人間は、自らの業(ごう=行為)によって、
死んだ後の結果が決まるのだ」
と仰っています。
…………………………
お経を読むことで亡くなった人の受ける結果が
変わるはずがないではないか、
というのがお釈迦さまの教えです。
「お経を読めば故人の供養になる」という誤解は、
お経がどのようなものか
知らされていないところに原因があります。
お経は、お釈迦さまのご説法の記録です。
お釈迦さまは、常に
“生きている人”を相手に教えを説かれました。
ですから、「死者のために説かれた教え」というものは、
。
仏教にはありません
すると、
「では、葬式や法事で、お経を読むのは何のためですか?」
という疑問が起きてきます。
それは、そこに参列されている皆さんのためです。
もちろん、漢文のままでは
意味がチンプンカンプンですから、
読経の後に説法があるのは、
そこに説かれてある教えをお話しするためです。
葬式や法事は、亡くなられた方を御縁として、
自分の人生を見つめ、「何のための人生か」を知り、
本当の幸せに生かされるためです。
それこそ、故人の最も喜ばれることなのだよ、
と教えられているのが仏教です。
このように仏教について“常識”と思われている中に、
たくさんの誤解があります。
本当の意味が分かれば、自分の気持ちが変わります。
「何のためか分からない」と漠然としていた思いも、
「このためにするのだ」と前向きに変わるに違いありません。
このメールを読んでくださっている皆さまの中で、
「仏教はよく分からない」という思いの方がいらっしゃれば、
10月27日(火)まで受け付けている、
仏教の教えをネットで分かりやすく聞ける特別企画に、
ぜひお申し込みください。
内容は、これまで特に要望の多かった以下の8項目から、
関心のあるものを選んでいただき、お話が聞けるというものです。
今まで仏教って葬儀の時しか縁が有りませんでしたが、いざ亡くなられると改めて仏教の教えを知りたいという衝動に駆られました。
お釈迦様の教えって言うのはなんだろうか?
日蓮宗の下記ページの要約は…
お釈迦様の教え
https://www.nichiren.or.jp/buddhism/shaka/02.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❖この世の真理
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
💠一切皆苦
人生は思い通りにならない
💠諸行無常
全てはうつり変わるもの
💠諸法無我
全ては繋がりの中で変化している
💠涅槃寂静
仏教か目指すさとり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❖四苦八苦
生老病死(しょうろうびょうし)
💠生きる苦しみ
💠老いる苦しみ
💠病苦の苦しみ
💠死んでいく苦しみ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
💠五蘊盛苦(ごうんじょうく)
心身が思うようにならない苦しみ
💠愛別離苦(あいべつりく)
いつかは別れなければならない苦しみ
💠怨憎会苦(おんぞうえく)
怨みを抱く相手と出会う苦しみ
💠求不得苦(ぐふとっく)
求める物が得られない苦しみ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━大切なのは、ものごとにこだわらないこと、偏った見方をしないこと。さらに、この世の全てはお互いに関係しあい、つながっているのだということを理解すること。
世の中のあらゆるものが無常であると知っているから、一期一会の出会いを大切にし、自分をめぐる仕事や人間関係の一つひとつのことも丁寧に謙虚に愛情を込めて行うことができます。全てが縁起によって成り立つものだと知っているから、自分以外のものへ慈悲の心をもって接し、一瞬一瞬を尊く生きることができます。生かされている"いのち"で毎日を大切に生き、自分本位でなく周りへの思いやりを持って行動することは、苦しみの原因である執着をコントロールすることにもなります。
これが”今”をイキイキと生きるお釈迦さまの智慧です。お釈迦さまは、全ての人々を慈しみ、苦しみから逃れて幸せになれるようにと願い、このような教えを今に残されたのです。
そこで大切なのは、ものごとにこだわらないこと、偏った見方をしないこと。さらに、この世の全てはお互いに関係しあい、つながっているのだということを理解すること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日蓮宗と言っても宗派は沢山ありますし、創価学会も日蓮正宗ですが葬儀・告別式でも友人葬があり、やり方が随分異なります。
家は日蓮宗ですが、浄土真宗の様に「即身成仏」の教えも良いと思いますし、各宗派の各々良い面を前向きに捉えて謙虚に受け止めながら人としての煩悩も抱えながら教えを学びたいと思う今日この頃です。
法華経はそもそも聖徳太子によりひろめられ、日蓮宗で法華経を経典とし、日蓮上人は日蓮宗のみが唯一の仏法として他の宗旨を拒否して広めたことは以下のような表記からも有名です。
・四箇格言
①念仏無間(ネンブツムゲン:念仏を唱えるものは無間地獄に落ちる)
②禅天魔(ゼンテンマ:禅宗は天魔の行為)
③真言亡国(シンゴンボウコク:真言宗は国を滅ぼすもの)
④律国賊(リツコクゾク:律宗は国賊だ)
※私自身は他宗派を排斥・非難するやり方はあまり好きでは有りません。
・また一般的に仏教には死者を供養する思想はない。
供養すべきは三宝(仏:仏陀・法:経典・僧:僧侶)のみ
・お釈迦様の悟りを開いた言葉が「般若心経」であり、お経はそれを読誦した内容を回向する人たちに聞かせるものです。ただ、それでは何を言っているのか分からないのでお寺さんが理解しやすいように説明するのが「法話」と言われているものだと解釈します。
❖浄土真宗親鸞会という組織があります。
私はここから定期的に送られてくる親鸞聖人の教えに成程と思うこともあります。あまり「法話」を聞く機会もありませんから勉強になります。
また、別途送られてきた内容を掲載したいと思います。
自分の家の宗教って何教だっけ?
宗教に信心深くない現代人も多いと思います。
小さい時から「門前の小僧習わぬ経を読む」でわけも分からず般若心経だけは覚えておりましたが意味もわからずに覚えておりましたので日本の仏教に付いて調べてみました。
※PDF版はリンクを張っていますので該当URIにジャンプ出来ます。
https://yama1496.official.jp/wp1496/wp-content/uploads/2020/07/日本の仏教を代表する【13宗派】を紹介.pdf
※上記資料は下記URIから参照したものを整理した者です。
https://biz.trans-suite.jp/9059#:~:text=%E3%80%90%E6%B5%84%E5%9C%9F%E5%AE%97%EF%BC%88%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A9%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%86%EF%BC%89,%E6%B5%84%E5%9C%9F%E4%B8%89%E9%83%A8%E7%B5%8C%E3%80%8F%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
とろこで故人の供養とは何かを考えた時に…
死者の霊に供え物をして、死者の冥福(めいふく)を祈ること。
とありますが、現世から旅立った故人が一番望んていることは現世に残された子供・孫、パートナーが故人がいなくなってからも幸せに過ごしていくことに尽きると思います。 現世に残された者は故人を偲び感謝の気持ちで手を合わせ、故人の望むように精一杯生きて行くことが故人の供養になると思います。
経文はお釈迦が悟りを開いて会得したものであり、凡人には難解で理解できない部分もありますが、現代訳をしたものでもあまりにも哲学的であり、理解し難いと思われますが般若心経のように残されたものに対する生きるための指針を唱えたものも多いと思われます。
最後に浄土真宗親鸞会がyoutubeで公開している
「誤解だらけの供養・先祖が本当に喜ぶことは?」
の掲載ページを案内しておきます。
youtubeのサイドメニューにも参考になる記事が掲載されています。
https://youtu.be/GydKC0SVog4
在原業平の「人間最後はこうなるとは聞いていたけど,まさか昨日今日とは思ってもみなかったよ」という古今集の文面ですが末期がんで2019/09/25に一般病棟からホスピスに移動になったときから余命短いことは覚悟しておりましたが、いざその時が急に来たので後になって思うのはあの時はこうすればよかったと後悔する事ばかりです。
2020/03/11に連れ合いが昏睡状態になり、母親も2020/03/10に意識消失との連絡を受けましたが当面大丈夫そうだとの事でしたので、先ずは長年の連れ合いの様子を見るために 2020/03/11 は連れ合いの様子を見るために病院に直行しました。昏睡状態から少しは回復しておりましたのでその日は帰宅し、 翌日2020/03/12は母親の特養の方に午前中に向かい介護士さんといろいろ状況を聞いて大丈夫そうだったのでその足で連れ合いの病院に行きましたが臨終の90分ほど前となりました。
臨終近い患者は喉に唾がたまり飲み込む力がなくてゴロゴロ言うそうです。また、肩で息をしてそして息が浅くなり死に至るようです。看護婦が息が浅くなったので身内の方に連絡をしてくださいとのことで娘たちに連絡をしましたが。息が浅くなってものの10分も立たないうちに苦しむこともなく安らかに眠りにつきました。
2013/11/28に草津総合病院で腹膜偽粘液腫の温熱療法の大手術をうけ、大腸、胃、胆嚢その他の全摘手術を受け残された半分の小腸で生活をするようになりました。その間、ICUでICU症候群を患い、痰の抽出で喉を切開し痰の吸引をする日々も長く続きました。2014/01/26に草津総合病院から退院し、2014/01/28から再度、淀川キリスト教病院で治療を引継いで頂く事になりました。
淀川キリスト教病院ではQOLが低下しているがゆえに心療内科にもかかり、ストーマー装着についてもストーマー外来の先生方にもお世話になり手術後の経過は婦人科のドクターに診察してもらうことになりました。家への外泊帰宅時には訪問看護師の方達のお世話にもなりました。
当初は比較的元気に過ごしておりましたがやはり腹腔内の癌が再発し、肺にも転移しているとの宣告を受けました。多い時は年間7回、腸閉塞の七転八倒の苦しみで救急車で淀川キリスト教病院に運ばれました。その際、お腹を切開し膿を絞り出し切開部分を開けた状態で以降生活することになりました。その後、また2回に渡って切開することになりお腹に開けた箇所が3箇所の生活を余儀なくされた生活を営むことになりました。ストーマーと合わせれば4箇所です。
ストーマー外来の先生も本人のストレスは計り知れないと申されておりましたが本人が明るく生活をしておりましたことは元来の明るい性格ということも有ったのでしょう。その性格が病院内でも多くの友人を作ることになったようです。
これまで何回も入院して、その都度、何とか復活をして来ましたが、今回もまた再起できると皆が信じておりましたがいよいよ最後の臨終を迎えることになってしまいました。口では表現できない悲惨な闘病生活を明るく克服してきましたが体力も限界に近づき最後は体中がリンパ浮腫で点滴等もできない状態になりましたが、リンパ浮腫が改善して皆が安心したところで今回の臨終を迎えることになってしまいました。2020/02/19の昏睡状態から23日目の出来事です。その間は食事も殆んど取れておりませんでしたし、水分補給も吸い飲みで少し飲ませてもらえる程度でした。
今までの辛い闘病生活からこれでやっと開放されてご両親のところに行けるのだとこれが本人の希望したことだったんだと思うようにします。友達も沢山いた山ちゃんですから、みんな悲しんでいますが、これで苦痛から開放されて天国に召されるのですから。自由になって天国で好きなものをたっぷり食べて、安らかに眠ってください。
2013/11/28に草津総合病院で腹膜偽粘液腫の温熱化学療法の手術を受けて2020/03/12までの6年3ヶ月14日の余命でした。故人が「私が居なくなってもちゃんと生きていってなぁ」と言われておりましたので、楽しかった事を思い出しながら山ちゃんの供養をしながらなんとかこれからやっていくつもりです。(合掌)
[総括]
2013/02/19:淀川キリスト教病院での1回目の検査
2013/02/22:淀川キリスト教病院への入院
2013/02/28:淀川キリスト教病院 での手術
30分で終わり2013年暮れまでの余命宣告
2013/04/08~2013/04/12:淀川キリスト教病院(胃腸炎で緊急入院)
2013/04/20~2013/04/29:淀川キリスト教病院(緊急入院)
2013/05/13~2013/05/19:淀川キリスト教病院(抗癌剤治療で入院)
2013/07/08~2013/07/17:淀川キリスト教病院(緊急入院)
2013/08/05~2013/08/12:淀川キリスト教病院(入院)
2013/09/05~2013/09/14:淀川キリスト教病院(入院)
2013/10/10~2013/10/12:日生病院入院(カテーテルで腹水除去も失敗)
2013/10/19:草津総合病院で初回診察
2013/11/26~2014/01/26:草津総合病院で腹膜偽粘液腫の温熱化学療法で入院
2014/01/28~:淀川キリスト教病院での定期診察開始
2014/01/31:淀川キリスト教病院での心療内科診察
2014/02/25:淀川キリスト教病院でのストーマ外来の診察
2014/04/09:淀川キリスト教病院での耳鼻咽喉科の診察
2014/11/11:草津総合病院での6ヶ月検診
2015/02/10:草津総合病院での診察
2015/06/02:草津総合病院での診察
2015/08/05~2015/08/19:淀川キリスト教病院(入院)
2015/09/16~2015/09/29:抗癌剤投与
2015/11/24:草津総合病院での診察
2015/12/11~2015/12/17:淀川キリスト教病院(入院)
2015/12/29~2016/01/30:淀川キリスト教病院(入院)
2018/03/22~2018/04/10:淀川キリスト教病院(入院:お腹の開腹手術#1)
2019/01/19~2019/01/31:淀川キリスト教病院(入院)
2019/02/27~2018/02/28:淀川キリスト教病院(入院)
2019/03/13~2018/03/26:淀川キリスト教病院(入院)
2019/04/20:草津総合病院での診察
2019/07/11~2019/08/20:淀川キリスト教病院(入院)
2019/09/09~:淀川キリスト教病院(入院)
2019/09/25~:ホスピス移動
2020/02/19~:危篤
2020/03/11~:昏睡状態
2020/03/12:逝去
2020/03/13_09:30~2013/03/14:フローベアで安置
2020/03/15:お通夜
2020/03/16:告別式
※追伸
淀川キリスト教病院で頂いた臨終前の下記資料をご参考に掲載しておきます。
https://yama1496.official.jp/wp1496/wp-content/uploads/2020/03/これからの過ごし方についてYCH.pdf
※謝辞を申しあげます。
草津総合病院の腹膜偽粘液腫の手術をしてくださった米村豊先生、 高尾信行先生
淀川キリスト教病院の婦人科、ホスピス、ストーマー外来、心療内科の先生方、看護婦の方々
有難うございました。
fh-kana.jpを@NiftyサーバーからStarServerに移管しましたが、「移管」という言葉で各社のwebページを見ると搬入なのか搬出なのか不明瞭で日本語の曖昧さを痛切に感じました。ドメインの移管(搬出/搬入)をはっきりと書いてほしいものです。ドメインを取得する際もドメインの種類はいくつもありますが、なるべくなら.com、.info等のgtld(General top level domain)ドメインより.jpのような日本語ドメインの方が良いかもしれません。.jpの場合は認証キーを移転元に確認する必要もありませんからね。
それはともかく、ドメイン移管に関しては1ヶ月前に搬出の申請を申し込まないと間際で行うと移管元サーバーのレンタル期限がに間に合わない場合もありますし、そうなるとサーバーレンタルの継続費用が発生しますから要注意です。
ドメイン移管後も気をつけないことがあります。
cron関係を利用されている場合は@Niftyの場合はweb内の空間と同じだったのでライブラリー参照も相対アドレスでやっておりましたが、CLI環境ですとサーバー内の絶対アドレスで指定しなくてはいけません。
今回はドメイン移管、phpバージョンアップ、それに伴うMySQLの記述形式の変更とバージョンアップ、セキュリティ認証https化に伴う変更と色々ありましたが無事に終了してv(^o^)vでした。