今回の法話は戒名についてです。
各宗派では戒名の呼称及び体系が変わります。
❖各宗派別戒名の呼称
・天台宗、真言宗、曹洞宗などでは「戒名」と呼びます。
・浄土真宗では「法名」「院号法名」と呼びます。
・日蓮宗では「法号」と呼びます。
❖各宗派別の戒名の体系
・https://www.e-sogi.com/guide/15320/
以下に今回の浄土真宗親鸞会の戒名についての下記案件を掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【無料】
「法名は故人につける名前」がナゼ誤解なのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
「浄土真宗を日本で一番わかりやすくお伝えする」を
モットーに30年、浄土真宗の講師をしている
中村正(なかむら ただし)です。
講座に参加された方から「法名(ほうみょう)」について、
次のような質問を受けることがあります。
「死んだら法名は、つけないといけないものでしょうか?」
「法名は、いくらぐらいするものでしょうか?」
“亡くなった人につける名前が法名”だと思われている方が
多いのですが、これがそもそもの誤解です。
浄土真宗で「法名」とは、生きているときに頂くものです。
また、「法名がないと極楽に往けない」といった“手形”のように
理解されている方もありますが、これも誤りです。
極楽に往けるかどうかと、法名の有無は、無関係です。
さらに、法名といえば男性は「釈○○」、女性は「釈尼○○」とつけますが、
「院号」というものを付けて長くした方がよいのだ
と思われている方もあります。
これもとんでもない誤解です。
法名は、長さによって功徳の大小、故人の死後の行き先が
決まるものではありません。
まして、お金を出して“購入”するものでもありません。
法名とは、阿弥陀仏の本願に救われて本当の幸福になった人が、
仏法の師・善知識から頂く名前のことをいいます。
「阿弥陀仏?それはどんな仏さまなの?」
「本当の幸福に救われる?
浄土真宗は生きているときに救われるの?」
このような疑問をお持ちであれば、
まずは、浄土真宗の教えを聞いてみられることをお勧めいたします。
親鸞聖人は、私たちの苦しみの人生を、荒波の絶えない海に例えられ、
その海を明るく楽しく渡す大きな船のあることを教えられました。
その大船に乗せていただいたときにこそ、
「人間に生まれてよかった」と
心の底から喜べる幸福に生かされるのだ、といわれています。
いくらお金を得ても、財産を得ても、好きな人と結婚して子供ができても、仕事で成功しても、心からの安心も満足もないのが人生ではないでしょうか。
歴史上の成功者として名前が挙がる豊臣秀吉や徳川家康も、
「露と落ち、露と消えにし我が身かな。
なにわのことも夢のまた夢」(秀吉)
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」(家康)
のように告白しています。
あれだけのことをやっても、
「夢の中で夢を見ているような儚い一生であった」
「一生涯、重荷を背負って終わりのない道を行くのが人生だ」と語っています。
「結局、苦労が報われないのが人生ではないのか」
「生きていて何の意味があるのか」
と絶望して、自ら命を絶つ人が非常に多いことも、
皆さん、ご承知のとおりです。
親鸞聖人は、生きている“今”を最も大切にされた方といえます。
。
何のための人生なのか、その答えが、浄土真宗の教えにあります
教えを聞いて、
「人間に生まれてよかった」
と心の底から喜べる人生に生まれ変わって、
いただく名前が“法名”なのです。
「そんな幸せがあることを浄土真宗で教えられているなんて、聞いたことがない」
と言われる方がほとんどかもしれませんが、本当です。
親鸞聖人が書き遺されたものに、ハッキリと教えられていることです。