有り難うの由来について…🙏

浄土真宗親鸞会のメールの一例を紹介致します。
メールの中心となる部分以外は割愛しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【無料】
仏教に学ぶ感謝の人生
「ありがとう」の由来を通して

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
「浄土真宗を日本で一番わかりやすくお伝えする」を
モットーに30年、浄土真宗の講師をしている
中村正(なかむら ただし)です。

感謝やお礼の気持ちを表す「ありがとう」という日本語は、
仏教に由来します。
漢字で書くと「有り難う」ですね。
「有る」ことが「難しい」ということですから、
「めったにない」という意味ですが、
どんな話に由来するのか、ご紹介しましょう。

ある時、お釈迦さまが、阿難(あなん)という弟子に、
「そなたは人間に生まれたことをどのように思っているか」
と尋ねられました。
「大変、喜んでおります」と阿難が答えると、
お釈迦さまは、次のような話をされました。

「果てしなく広がる海の底に、目の見えない亀がいる。
その亀が、100年に一度、海面に顔を出すのだ。
広い海には、小さな穴の空いた丸太が1本、あてどもなく漂っている。
阿難よ。100年に一度、浮かび上がるこの亀が、浮かび上がった拍子に、
丸太の穴に頭を入れることがあると思うか」

阿難は驚いて言いました。
「お釈迦さま、そんなことは、とても考えられません」。
するとお釈迦さまは、
「絶対にないと言い切れるか」と念を押されます。
阿難は、
「何億年も何兆年も、くり返す間には、
ひょっとしたら頭を入れることがあるかもしれません。
 しかし、“ない”と言ってもよいくらい、難しいことです」
と答えました。

それを聞かれたお釈迦さまは、
「ところが阿難よ、私たちが人間に生まれることは、
この亀が丸太の穴に首を入れることが有るよりも難しいことだ。
有り難いことなんだよ」と、教えられています。

それほど、人間に生まれたことは、「有り難いことだ」と感謝し、
喜ばねばならないことだと分かります。
しかし、人間に生まれたことを当たり前に思ったり、苦しいことがあると、
「人間に生まれない方がよかった」
「こんな苦しいのなら、死んだほうがましだ」
という心が起きてくることはないでしょうか。

災害や事故、病気や怪我、老いや介護の問題など、
不安や心配ばかりの毎日で、
「人間に生まれたことは有り難い」と
なかなか感謝できないのが現実のようです。

なぜ、人間に生まれたことを喜べないのか?
どうしたら、人間に生まれたことを感謝できるのか?

人間に生まれたことを感謝できるほどの大きな感謝はありません。
仏教を聞くと、それが分かるようになります。
10月27日(火)まで、仏教の教えをネットで
分かりやすく聞けるキャンペーンを実施しています。
インターネットなら、パソコンやスマホさえあれば、
自宅でも聞いていただけます。
内容は、これまで特に要望の多かった以下の8項目から、
関心のあるものを選んでいただき、お話が聞けるというものです。
――――――――――――――――――――――――――
1.人生の目的をハッキリさせて達成したい、幸せになりたい
2.今の苦しみを何とかしたい(人間関係、将来の不安、孤独など)
3.死んで悪いところに行きたくない、極楽浄土に生まれたい
4.先立った大切な人に会いたい、供養したい
5.仏教やお釈迦さまについて学びたい
6.浄土真宗や親鸞聖人について学びたい
7.『お経』や『正信偈』『歎異抄』を学びたい
8.より浄土真宗を深く学ぶ方法が知りたい
10月27日(火)までの5日間、お申し込みを受け付け、
無料で3回、仏教のお話をお聞きいただけます。

戻る

供養の為に仏教の教えを💦😥

今まで仏教って葬儀の時しか縁が有りませんでしたが、いざ亡くなられると改めて仏教の教を知りたいという衝動に駆られました。

お釈迦様の教えって言うのはなんだろうか?
日蓮宗の下記ページの要約は…
お釈迦様の教え
https://www.nichiren.or.jp/buddhism/shaka/02.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❖この世の真理
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
💠一切皆苦
人生は思い通りにならない
💠諸行無常
全てはうつり変わるもの
💠諸法無我
全ては繋がりの中で変化している
💠涅槃寂静
仏教か目指すさとり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四苦八苦
生老病死(しょうろうびょうし)
💠生きる苦しみ
💠老いる苦しみ
💠病苦の苦しみ
💠死んでいく苦しみ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
💠五蘊盛苦(ごうんじょうく)
心身が思うようにならない苦しみ
💠愛別離苦(あいべつりく)
いつかは別れなければならない苦しみ
💠怨憎会苦(おんぞうえく)
怨みを抱く相手と出会う苦しみ
💠求不得苦(ぐふとっく) 
求める物が得られない苦しみ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大切なのは、ものごとにこだわらないこと、偏った見方をしないこと。さらに、この世の全てはお互いに関係しあい、つながっているのだということを理解すること。

世の中のあらゆるものが無常であると知っているから、一期一会の出会いを大切にし、自分をめぐる仕事や人間関係の一つひとつのことも丁寧に謙虚に愛情を込めて行うことができます。全てが縁起によって成り立つものだと知っているから、自分以外のものへ慈悲の心をもって接し、一瞬一瞬を尊く生きることができます。生かされている"いのち"で毎日を大切に生き、自分本位でなく周りへの思いやりを持って行動することは、苦しみの原因である執着をコントロールすることにもなります。

これが”今”をイキイキと生きるお釈迦さまの智慧です。お釈迦さまは、全ての人々を慈しみ、苦しみから逃れて幸せになれるようにと願い、このような教えを今に残されたのです。
そこで大切なのは、ものごとにこだわらないこと、偏った見方をしないこと。さらに、この世の全てはお互いに関係しあい、つながっているのだということを理解すること。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日蓮宗と言っても宗派は沢山ありますし、創価学会も日蓮正宗ですが葬儀・告別式でも友人葬があり、やり方が随分異なります。

家は日蓮宗ですが、浄土真宗の様に「即身成仏」の教えも良いと思いますし、各宗派の各々良い面を前向きに捉えて謙虚に受け止めながら人としての煩悩も抱えながら教えを学びたいと思う今日この頃です。

法華経はそもそも聖徳太子によりひろめられ、日蓮宗で法華経を経典とし、日蓮上人は日蓮宗のみが唯一の仏法として他の宗旨を拒否して広めたことは以下のような表記からも有名です。
・四箇格言
 ①念仏無間(ネンブツムゲン:念仏を唱えるものは無間地獄に落ちる)
 ②禅天魔(ゼンテンマ:禅宗は天魔の行為)
 ③真言亡国(シンゴンボウコク:真言宗は国を滅ぼすもの)
 ④律国賊(リツコクゾク:律宗は国賊だ)

 ※私自身は他宗派を排斥・非難するやり方はあまり好きでは有りません。

・また一般的に仏教には死者を供養する思想はない。
供養すべきは三宝(仏:仏陀・法:経典・僧:僧侶)のみ
・お釈迦様の悟りを開いた言葉が「般若心経」であり、お経はそれを読誦した内容を回向する人たちに聞かせるものです。ただ、それでは何を言っているのか分からないのでお寺さんが理解しやすいように説明するのが「法話」と言われているものだと解釈します。

❖浄土真宗親鸞会という組織があります。
 私はここから定期的に送られてくる親鸞聖人の教えに成程と思うこともあります。あまり「法話」を聞く機会もありませんから勉強になります。
 また、別途送られてきた内容を掲載したいと思います。

戻る